株式会社未来 大澤さま
御社の事業内容、経営理念を教えてください
弊社の事業内容は基本的には化粧品が中心なんですけれども、ペットの商材とかいろんなものを含めた通販を行っております。
「私たちは誰もが共感し合い、愛があふれる世界をつくるためにビジネスを行う」 というものを経営理念しておりまして、通信販売を通じてサービスや商品を届けて、お客さまも喜んで今よりもよりもっと豊かな社会や暮らしになっていけるようなことを応援したいなっていう気持ちで仕事をしております。
会社の目標を教えてください
弊社の商品やサービスが、お客さまの当たり前になって、それがないとちょっと不便だよと言ってもらえるような、それくらい浸透した会社になっていけたらなと思っております。
今後の展望をお願いいたします
もちろん今取り扱っている化粧品やペット事業の商品などは伸ばしていきたいなと思っています。やはり基本は世の中にいるお客さまが何を負に感じていて、今その道具とか方法がないから叶えられないっていう状況が必ずあると思うので、そこをちゃんと見つけ出して、今まで叶えられなかった部分を解消するような商品をこれからもどんどん生み出し続けていきたいなと思っています。
セレクション賞/EC@JAPANはいつ、どのように知りましたか?
2024年、今年の春ごろだと思うのですけれども、ヤマタクさんのコンサルの時に教えていただいたかなと思います。
EC@JAPAN協会の第一印象はいかがでしたか?
EC通販の中で権威性っていうものが出せそうかなという印象を受けました。
セレクション賞に応募してみようと思われた理由を教えて下さい
「そういったものがあるんだ」というのがまず第1印象だったので、その時に権威性っていうものが何かないかなと探していましたのでお勧めいただいて、だったらやってみようっていう気持ちが一番大きかったです。
セレクション賞を受賞されたご感想や活用法、成果の具体的な数値があれば教えて下さい
具体的には(受賞エンブレムを)記事の方に入れ込んでおりまして、数値結果としては記事からLPへの遷移が、何もない方が18パーセントだったのが(セレクション賞の受賞エンブレムを)入れてからは22パーセントまで上がっておりまして、その後のCVRは変わらないので、結果的にCV数が増えたというような結果となりました。
EC@JAPAN協会の良いところ・悪いところを教えて下さい
良いところはコスパかなと思っていて、他にもこういったアワードとか賞とかあるんですけれど、比較的に高いものが多いので、その中でリーズナブルっていうのはまずやってみようと思いやすいかと思います。
御社とはチャットで繋がっているので、そこでスムーズに連絡が取れたのも早く導入できた良い点かなと思います。
取得後も「結果どうでしたか」とかアフターフォローが結構あるなと思うので、意識もしっかり行ってより改善に取り組みやすい環境ができたかなと思っています。